YouTubeで学ぼう
今日は、松井プロの生徒さんを使ってのフォアのレベルアップ講習です。
フォアを強くしたいって誰もが思っていると思います。
適格な事を言っていると思ったので、掲載します。
色んな意見があると思うので、自分が見ていいと思ったら実践してみてはどうでしょうか?
1.たった45分でフォアハンドが劇的改善!初中級から上級にランクアップする松尾プロの特別レッスン!
2.セカンドサーブが絶対に入る4つのポイント!松尾友貴プロのサーブ講座
今日は、松井プロの生徒さんを使ってのフォアのレベルアップ講習です。
フォアを強くしたいって誰もが思っていると思います。
適格な事を言っていると思ったので、掲載します。
色んな意見があると思うので、自分が見ていいと思ったら実践してみてはどうでしょうか?
1.たった45分でフォアハンドが劇的改善!初中級から上級にランクアップする松尾プロの特別レッスン!
- 素振り通り振るって、私も思っていますが、なかなか出来ていないという事ですね!
ついつい力んでしまう(笑)
相手が強い人だと、更に力みますね!
動画を見ていると、明らかに力が抜けている時は、ラケットを振り終わった後が全然違います。
力が抜けると、自然とプロネーションしているんですね!
確かに子供達のスイングは、綺麗にプロネーション出来ている子供が多いです。
大人は、逆に力で振っているので、プロネーション出来ていないんですね! - 足で打つ!
確かに、地面を足で蹴った力を使って打つ事が必要ですね!
その為には、打点がかなり前にならないと打てませんけどね!
ついつい腕に頼ってしまうのが、パワーに繋がらなかったですね! - ボールとの距離を空ける事が大切!
これも分かっているんですが、何故かドンドン近づいてしまう。
力んでいるという事でしょうか?
普通に素振りをする時と同じだけ、距離を空けないといけないのにね!
距離感、足の蹴りは、何回も練習するしかないですね!
自分が調子良い時には、自然とボールとの距離感もいい感じなんですけどね(笑)
調子が悪い時は、近くでとっている(笑)
肩に力が入っているんですね(笑)
2.セカンドサーブが絶対に入る4つのポイント!松尾友貴プロのサーブ講座
- セカンドサーブが入らないので、掲載してみました。(笑)
セカンドサーブ持ってますか?
絶対に入るセカンドサーブ必要です。
何故って、試合でのセカンドサーブは絶対です。
ポイントを落としてしまいますからね!
入れば、ポイントを取れる可能性は高いのに!
この講座で気になった事は、サーブを打った後の、最高到達位置の件です。
ネットの手前で最高到達位置がくるようにサーブをするなんて考えた事もなかったです。
ただ単に、打っていました。
確かに、ネット手前で、最高到達位置がくれば、絶対に入る確率が上がります。
当然、かけるサーブをした時ですよ(笑)
フラットは例外です。
そもそもスピン、スライスサーブをちゃんと入れれないけどね(笑)
そこから練習ですね!
また、別の動画で勉強します。(笑)
コメント