YouTubeで学ぼう
今日は、リターンの基礎で気になったものを紹介したいと思います。
リターンは、早い準備が必要なので、もう一度見直してみましょう!
緊張した時等は、慌ててしまって分からなくなる事ないですか?
リターンがキチンと返せないと、試合になりませんよね!
通常のストロークとは、違うという所に気づいている人は、OKです(笑)
リターンエース狙いたいけど、そればっかり考えていると、良くないので見直してみよう!
1.絶対にミスをしないリターンの極意
今日は、リターンの基礎で気になったものを紹介したいと思います。
リターンは、早い準備が必要なので、もう一度見直してみましょう!
緊張した時等は、慌ててしまって分からなくなる事ないですか?
リターンがキチンと返せないと、試合になりませんよね!
通常のストロークとは、違うという所に気づいている人は、OKです(笑)
リターンエース狙いたいけど、そればっかり考えていると、良くないので見直してみよう!
1.絶対にミスをしないリターンの極意
- 如何でしたか?
フットワーク出来ていましたでしょうか?
フットワークと言っても、その中でもスプリットステップです。
貴方は出来ていますか?
タイミングは、人によって少し違うかも知れませんが、タイミングを取る為に必要なので
必ずしましょう!
スプリットステップ後に前に出た方がリターンに力が入りやすいですね!
ラケットをそんなに振らなくてもいいので、早くセット出来るのでお勧めです。
タイミングをとりにくい場合には、前に行かなくてもいいです。
あと、ボールが曲がる場合の対処ですが、横に移動するのではなく
斜め前に動きましょう!
横に動くとドンドンとボールが離れていってしまうので、打てなくなります。
これは、練習するしかないと思います。
曲がるボールは、速度が遅くなるので、斜め前に行っても間に合います。
※ 当然、とれないボールもありますよ(笑)
セットを早くする事が大切です。
あと、動画を見ていい事聞いたと思ったんですが、リターンは、体を回して打たない方がいい。
当然、全然余裕のある場合には、体を回して打ってもいいのですが
リターンは、通常は時間がない為、体を回さず前に移動する力で打つ方がスイングがコンパクトになっていいと思います。
コンパクトに打つってどうすればと思っていたのですが、体を回転させない事でコンパクトに打てるという事に気づきました。
体を回転していないので、軸がずれにくいので、正確なリターンが返りやすくなります。
体を回転しないといっても、手打ちではありませんよ(笑)
ちゃんと肩を入れてラケットを引いて、そこから体を回転しきらずに打つと、コンパクトに打てると思います。
こんな事ありませんか?
リターンを早くしたいと思って、思いっきり振りかぶって打つと、振り遅れる(笑)
体を回転させて思いっきり打つので、自分が思ったより振り遅れる事がありませんか?
リターンでなければ、予測が立てやすいので遅れにくくなると思いますが
リターンは早いので、遅れる原因になりやすいです。
ラケットワークについても、良い事を聞きました。
ラケットを自分の体より前と言っても何処?ってなる。あるある(笑)
手首、肘、肩が真っすぐになっている事です。
この状態が一番力が入りやすいからです。
スクール等で、ストロークでボールを捉える時に一番力が入りやすい部分になります。
その位置での状態が、手首、肘、肩が真っすぐになっているという事です。
ボールを前でとるって意外と難しいです。
前でとっているつもりでも、実は前になっていない事が多いです。
リターンに力が入らない。ボールに負けてしまう等があった場合には、
それは、打点が前になっていないと思います。
確認してみて下さいね!
前でとれていると、ボールにパワーが伝わりやすいので、メチャクチャ力を入れなくても
良いボールが変えると思いますよ!(笑)
バックハンドも同じで、前でとりましょう!
でも、フォアよりかは、ちょっと後ろになります。
バックハンドと、フォアハンドでは、前と言っても同じ距離にはならないので注意が必要です。
基本的な事ですが、リターンは重要です。
サーブからのリターン練習をして、正確に返せるように練習しましょう!
コメント