YouTubeで学ぼう
ストローク編
威力のあるボールを打ちたい方にお勧めの動画となります。
ストロークって、同じ打ち方をすれば良い訳ではない。
場面によって打ち方を変える必要があります。
貴方はちゃんと打ち分けていますか?
要は、繋ぐ時と、決める時のショットを打ち分ける必要があります。
同じ打ち方でも、打つ事が出来ますが、より強い相手を倒すためには、打ち分ける事が必要です。
決めるショットは、そのショットでなるべく決める事が重要です。
繋ぐショットは、当然ですが、繋ぐショットとなります。
今日は、そのうちの決めるショットになるかは、微妙ですが
繋ぐショットよりかは、強いショットの打ち方です。
1.厚いグリップでストロークがカスカス当たりの人の特徴3選!重くて威力のあるボールの打ち方講座!
ストローク編
威力のあるボールを打ちたい方にお勧めの動画となります。
ストロークって、同じ打ち方をすれば良い訳ではない。
場面によって打ち方を変える必要があります。
貴方はちゃんと打ち分けていますか?
要は、繋ぐ時と、決める時のショットを打ち分ける必要があります。
同じ打ち方でも、打つ事が出来ますが、より強い相手を倒すためには、打ち分ける事が必要です。
決めるショットは、そのショットでなるべく決める事が重要です。
繋ぐショットは、当然ですが、繋ぐショットとなります。
今日は、そのうちの決めるショットになるかは、微妙ですが
繋ぐショットよりかは、強いショットの打ち方です。
1.厚いグリップでストロークがカスカス当たりの人の特徴3選!重くて威力のあるボールの打ち方講座!
- ボールを速く打ちたい、強いボールを打ちたい方は、
ボールにスピンをかけるのではなく、なるべくフラットに近づける事で、早い玉を打つ事が出来ます。
打ち方としては、ボールの下からラケットを出すのではなく、ボールと同じ位の位置からラケットを出していく必要があります。
ラケットをボールの下から出すと、どうしてもスピンがかかってしまうのです。
なので、ボールと同じ位の位置からボールを打つ事で、スピンの少ないボール(早いボール)を打つ事が出来ます。
※ しかし、スピン量が少ない為、アウトしてしまう可能性が高い為
低いボールではなく、高いボール!決めショットに使いたいです。 - 言う間でもありませんが、打点を後ろで打っては、強い玉は打てません。
打点が後ろだと、力がボールに伝わりにくいからです。
自分が一番力の入る位置でボールを捉えましょう!
コメント