YouTubeで学ぼう
スライスサーブを学んでみよう!
貴方は、フラットサーブとスライスサーブどっちが得意ですか?
フラットサーブは攻撃的ですが、入る率が下がるのが問題ですね!
スライスサーブは、そこまで攻撃的ではありませんが、入る率が上がります。
やり方次第で、スライスサーブも有効なので、スライスサーブを使ってみよう!
スライスサーブを使っての攻撃の仕方も教えてくれています。
どんなスライスサーブが有効なのかも学んでみよう!
フラットサーブと混ぜる事で、より効率のいい攻撃が出来ると思いますよ!
1.簡単で誰でも打てるスライスサーブの極意
スライスサーブを学んでみよう!
貴方は、フラットサーブとスライスサーブどっちが得意ですか?
フラットサーブは攻撃的ですが、入る率が下がるのが問題ですね!
スライスサーブは、そこまで攻撃的ではありませんが、入る率が上がります。
やり方次第で、スライスサーブも有効なので、スライスサーブを使ってみよう!
スライスサーブを使っての攻撃の仕方も教えてくれています。
どんなスライスサーブが有効なのかも学んでみよう!
フラットサーブと混ぜる事で、より効率のいい攻撃が出来ると思いますよ!
1.簡単で誰でも打てるスライスサーブの極意
- 基本的な打ち方は、ボールの横を削るような打ち方みたいですね!
ボールの横を潰すような打ち方でも打てますよ!
でも、削るような打ち方のようには、曲がりませんけどね!
同じスライスでも色々打ってみよう! - スライスサーブの振り抜き方向は、ボールの打ちたい方向の逆になります。
フラットサーブと比べて明らかに違う部分になりますね! - スライスサーブは、プロネーションを使わない方がいいみたいですね!
プロネーションを使って打つと思っていた(笑)
だから、上手く打てなかったんですね(笑) - スライスサーブの使い方は、相手のボディーを狙うサーブに有効ですね!
食い込んでくるスライスサーブは、有効ですよ!
あとは、ワイドに逃げるサーブも有効です。
でも、ワイドサーブは、速度を落として、回転をかけて手前に落とす事を意識しましょう!
私は、早く打っていたので、入りませんよね(笑) - アドサイドからのスライスサーブの使い方もジュースサイドからのスライスサーブの使い方と同じです。
ボディーに食い込むサーブと、センターに逃げるサーブが有効となります。
このスライスサーブと、フラットサーブを混ぜる事で、有利な展開にもっていきたいですね! - 緩急を使う事で、相手が迷います。
これが大切なんですね!
ついつい、早いサーブと思ってしまいますが、緩急を使って相手を混乱させましょう!
コメント